最新情報・これまでの活動報告
10月23日定例会

  華やかな歌舞伎の表の世界は知っていても、歌舞伎の裏側の世界あるいは歌舞伎の周りにある世界はあまり知られていません。 そこで今回は名古屋の御園座に勤務して、歌舞伎の興行事業に長年携わってこられた立木常雄さんに […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
9/14開催 木曽川鵜飼鑑賞の夕べ

木曽川鵜飼は1300年前からこの地に伝わる古典漁法で、今は犬山市の無形民俗文化財として、毎年6月1日から10月15日まで実施されています。 舟首に篝火を付けた鵜舟に鵜匠が乗り10羽の鵜を手縄をさばき、操り、篝火に集まって […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/8/28開催 日本が誇る古典音楽「雅楽」を世界へ

雅楽は元々ヨーロッパで生まれた文化が中東、インド、中国、朝鮮と渡ってきて、平安時代に日本の音楽と融合して完成したものです。その後は宮廷音楽として引き継がれてきたもので、現在は宮内庁がトップに立って伝承しています。 世界で […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/7/24開催 名古屋市がこれから展開する最新の観光施策

名古屋市の最新の観光施策を名古屋市観光文化交流局/観光交流部 担当課長の大塚勝樹氏に報告していただきました。名古屋市も観光客の誘客に取り組む一方、オーバーツーリズムで市民に迷惑をかけないよう、バランスを留意して取り組んで […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/5/15開催 全世界に繋がるセントレアを目指して-中部の空の玄関はどのように変わるのか-

欧米豪からの直行便が飛んでこない国際空港セントレアはこれからどのように変革されるのか、それに向けて我々はどのように参画するべきなのか、犬塚社長の話を聞き、対談を通して、全員が考えて行動を始める場として開催しました。 空港 […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/3/20開催 大学院生から作家そして映画の原作者へ

報告者の中島氏は大学院での研究テーマとして、フィリピンパブ嬢の経済問題を取り扱うことにしました。その実態を知るために、昼間は学生、夜はフィリピンパブに行って取材をする毎日を過ごしました。何度も通ううちに一人の女性と気持ち […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/02/28開催 世界から愛知が選ばれるために

世界の旅行者から愛知が選ばれるために何が必要なのか、海外に日本の観光情報を発信している情報企業|株式会社MATCHAの齋藤慎之介、柳平翔太の両氏に講演いただきました。この地域で訪れたくなるものを一つ決めて(パリならエッフ […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/1/31開催 外国人受け入れの新制度から予測する未来

技能実習制度の廃止、そして、特定技能を軸とした育成就労へと今後は制度が大きく変わっていきます。日本の外国人労働者受け入れ制度が大きく転換する中、これからの新制度も含めて、「外国人トラブルQ&A」を上梓した横山仁が、本書を […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2024/01/24開催 海外出展戦略と補助金の活用方法!

外国の人々にモノやサービスを購入してもらうには、その人々を知ることが大切です。それに最も役立つものが、海外で開催される展示会に出展することです。展示会に訪れる人々を見れば、自社の商品を受け入れられるための改善方法がわかり […]

続きを読む
最新情報・これまでの活動報告
2023/12/20開催 「べんてんや」が映画上映で米国進出

女性7人で興行する名古屋のちんどん「べんてんや」にアメリカから映画出演の話が舞い込んできました。映画出演に選ばれた理由やいきさつなどを含めて、興行を主催するスージーさんに報告をしてもらいました。実は「べんてんや」の海外進 […]

続きを読む